【参加者募集】夏休み演劇ワークショップ【7/22】
2017-06-21

さぁ、毎年恒例のワークショップ、開講です!!
今回は10月のファミリー劇場「スーホの白い馬」を基にした、劇遊びをします。
身体を動かしたり、セリフを言ってみたりと、違う自分を発見できる演劇体験講座です。
参加者でご希望の方には「スーホの白い馬」の舞台公演に出演していただくこともできます!
勿論ワークショップだけの参加でもOKです。
<とき・ところ>
7月22日(土)13時~14時30分
小明町自治会館
(バス停「小明寺垣内」降りてすぐ)
<必要品>
動きやすい服装、水筒
<費用>
無料(申込不要)
<問合せ>
メール theaterikoma@yahoo.co.jp
電話 090-7107-3973(代表 高升)
初心者大歓迎!年齢制限無し!
小さなお子様からシニアの方まで、
どなたでもお気軽にご参加ください!!
マイサポいこま届出のお願い
ファミリー劇場「スーホの白い馬」は生駒市の支援制度「マイサポいこま」の助成を受けて制作されています。
団体番号4「生駒市民劇団シアター生駒」を選択・届出していただきますと、本公演の制作費に対して、支援金が配当されます。今後もシアター生駒公演を継続していくにあたり、生駒市民の皆様のご協力を宜しくお願い致します。
届出は、生駒市のホームページから可能ですし、ワークショップの会場でも届出書をご用意しています。
よろしくお願いします。
【届出期間】平成29年6月15日(木)~8月7日(月)
スポンサーサイト
【参加者大募集!】シアター生駒 夏の演劇ワークショップ【7月2日】
2016-06-14
7月上演の「夏の夜の夢」をテーマにした劇遊び!大人から子どもまで幅広く募集いたします!!
生駒市民劇団シアター生駒は、7月24日(日)に、第28回本公演「夏の夜の夢」を上演いたします。
それに先駆けて、多くの方に演劇の世界をよりよく知っていただくため、
演劇ワークショップを企画いたしました。
ワークショップとは、体験型講座のことで、全くの演劇未経験の方にも、楽しくお芝居を体感していただけます。
お芝居とあなたの距離が近づくことで、お芝居の見方、楽しみ方も変わってくるかも・・・!
是非一度参加してみてください。
たくさんのご応募、お待ちしております!!
開催日:7月2日(土)
時間:午後2時~午後3時30分
場所:小明町自治会館
(バス停「小明寺垣内」降りてすぐ)
定員:30名(定員になり次第、締め切ります)
参加費:無料(※要予約です)
持ち物:飲み物・動きやすい服装で
<ご予約・お問い合わせ先>
メール theaterikoma@yahoo.co.jp
(参加される方のお名前と年齢をお伝えください)
電話 090-7107-3973(代表 高升)
初心者大歓迎!年齢制限無し!
小さなお子様からシニアの方まで、
どなたでもお気軽にご参加ください!!
過去のワークショップの様子は、こちらをご覧ください♪
春の演劇ワークショップ レポート〔4月19日〕
2015-04-22
あと1週間で、ブログ1ヶ月放置になるところでした。(1ヶ月、新しい記事がないと、無関係な広告がトップに表示されてしまう)
ブログ管理人の小柳でございますが、4月から新たな職場になりまして、どうもシアターにガッツリ絡んでいくのが難しそうです
まぁ、裏の事務局長としてヒッソリ援護射撃はするつもりなんですが、19日の演劇ワークショップみたいに、全く参加してないものに関しては、記事の書きようがない!
・・・ってなわけで、レポートの作成ををユズにふりました。
ほら、大学生の課題にはつきものだしw
それでは、以下、私と共に、行った気になってご覧ください♪
1、まずはストレッチ!

みんな緊張しているので、なんとも言えない距離感(笑)
怪我をしないためにも、きっちり体を動かしました
2、発声のために体をほぐします。

みんな一斉にだら~りと項垂れる面白い光景もありました(笑)
3、輪になって自己紹介。


「○○です!」と元気に自己紹介してから、エアキャッチボール!
最初は一緒に来たお友達とばかりキャッチボールしていた子供たちですが、慣れてくると色んな方向にボールが転がります。
4、歩いて歩いて…リーダーの合図でピタッと止まる!

ストップモーションのようで、みんな楽しんでいました。
5、四隅に立った4グループの各ひとり(振り分けた番号順に4人並んで、順番にひとりずつ)が、

声やジェスチャーなしで全力ダッシュ!

一か所に集まり…そしてポージング!
そのあとは全力で元いたグループとは違う場所に走り去ります。これが難しい!

瞬時の判断力が必要なこのゲーム、子供たちはタイミングの掴み方に苦労していました。
団員のポーズに爆笑の渦(笑)
6、お次はジェスチャークイズ!
(一番人気のゲームでした。体を張って演じるのが楽しかったみたいです)

4グループにわかれ、くじ引きで決まったお題を元にして1つの動きだけでお題を再現。

これは何をしているところでしょうかっ!? 分かった人は挙手!!
7、ちょっと難易度が上がりまして、ミニ劇場。

3グループに分かれて「重そうですね」「手伝ってください」「いいですよ」というセリフから、状況や人物の設定をグループごとに作ります。短い時間でアイデアを出し合って、全グループみごとな即興お芝居を作り上げました。
8、最後はエア大縄跳び!
ひとりずつジャンプして通り過ぎた後、最後はみんなで一斉にジャンプ!!

ちょっと距離感があったみんなも、すっかり打ち解けて楽しい雰囲気になりました。
総勢16~8名ほどが集まってくださったワークショップ。実に4歳~高校生までが集まってくれま した!
みんな緊張していたけど、だんだん声も大きくなってきて、「狼とふくろうの鳴きまね」をやったときは、みんな大きな声で楽しげにやってくれていました!
最後に子役出演のご案内。今回のワークショップで、演技をする楽しみを体感してもらえたのではないでしょうか。
楽しかった?と聞いた子供たちはみんな「うん!」と言ってくれて、とても嬉しかったです。
・・・え~~~~、なんか、楽しそうじゃ~~~んwww
あと、いっぱい若い子来てんじゃん
(高校生とかを指して、若い子っていうのもどうかと思いますがw)
いいなぁ~~~
ところで、このワークショップ、次回ファミリー劇場の出演者募集も兼ねてた企画だったんですけど、その辺はどうなったの・・・??
まぁ、今回のワークショップが楽しければ、食いついてくれると思うんですが。
既に、出演を決めた参加者さんもいらっしゃるようですよ。
子役募集は今月いっぱいまでです。
詳しくは、コチラをご覧ください!
君たち!シアター生駒で僕と握手!!
【参加者大募集!】シアター生駒 春の演劇ワークショップ【4月19日】
2015-03-26
7月上演の「と~んとむかし」をテーマにした劇遊び!公演に出演してくれる子役も、同時に募集いたします!!
生駒市民劇団シアター生駒は、今年の7月26日(日)に、ファミリー劇場「と~んとむかし」を上演いたします。
ファミリー劇場とは、「子どもから大人まで家族みんなで楽しめるお芝居」
前回の「ヘンゼルとグレーテル」はグリム童話の脚色でしたが、今回のテーマは「日本のおとぎ話」
短編作品を3本立てで上演します!
この7月のファミリー劇場に出演してくれる子ども達を募集しています。
そして、今回の子役募集にあたり、4月19日(日)に、演劇ワークショップを開講いたします。
ワークショップとは、体験型講座のことで、全くの演劇未経験の方にも、楽しくお芝居を体感していただけます。
「どうしようか」お悩みの方は、このワークショップに参加してから決めていただいても遅くはありませんので、是非一度参加してみてください。
たくさんのご応募、お待ちしております!!
開催日:4月19日(日)
時間:午後2時~午後3時30分
場所:小明町自治会館
(バス停「小明寺垣内」降りてすぐ)
定員:30名(定員になり次第、締め切ります)
参加費:無料(※要予約です)
持ち物:飲み物・動きやすい服装で
<ご予約・お問い合わせ先>
メール theaterikoma@yahoo.co.jp
(参加される方のお名前と年齢をお伝えください)
電話 090-7107-3973(代表 高升)
初心者大歓迎!年齢制限無し!
小さなお子様からシニアの方まで、
どなたでもお気軽にご参加ください!!
(ワークショップのみのご参加でも勿論OKです)
演劇ワークショップレポート〔11月29日〕
2014-12-20
1ヶ月近く経ってしまいましたが、ご報告w11月29日に開講された「演劇ワークショップ」
この日は約20名の方が集まってくださり、シアターの劇団員と共に様々なゲームで楽しみました。
そのうちの、いくつかをご紹介しましょう。
「ナイフとフォーク」
・・・これは、出された「テーマ」を、複数人で身体を使い現すゲームです。
声に出して打ち合わせをしてはいけないので、誰が何をやるのか、とっさの判断やアイコンタクトが大事になってきます。
(ちなみに、ゲーム名が「ナイフとフォーク」なのは、最初の例題として、2人でナイフとフォークをつくってみるからです)
最初は2人ペアでチャレンジ!

「花と花瓶」・・・花瓶の中の花には、のちほど、シオレタ状態もやってもらいました。

「餅つき」・・・つく人と臼を現すペアが多い中、臼無しで、つく人と餅をひっくり返す人に分かれたペアもあります。
で、ここからは、4人一組になってもらい、さらに複雑な状況をつくってもらいました。

「ももたろう」
・・・4人なので、「ももたろう・イヌ・サル・キジ」で順当に行くかと思いきや、チームによっては鬼を出したり、更には、横になって川の流れを現し、桃を拾い上げる場面をつくるチームもw

「クリスマス」
・・・まずはサンタさんとトナカイですよね。
それから、寝ている子どもや、煙突に扮したり・・・

同じく「クリスマス」・・・そして、ツリーも忘れちゃいけません♪
つづいて「ミラー」というゲーム
2人ペアになって向かい合わせ、鏡の関係になり、どちらかがリーダーになる。
リーダーが動くのに合わせてもう1人がそっくりそのまま動くというもの。



変則タイプの4人ミラー。
マネをする方は、左右にいる2人から出される質問に答えながら、動かないといけません。
身体と頭を同時に使う、至難のゲームw

で、最終的には、リーダーを決めず、2人の息を合わせて動くところまでもっていきます。

2人で息を合わせるといえば、こちらもそう。
手を繋いで、1人の人格になり、指差したものの名前を、声を完全にそろえて言うゲーム。
こちらに向かってくるペア・・・おそらく、撮影者のカメラを指してるのでしょうw
後半は、「台本朗読コース」「即興ゲームコース」の2つに別れて行いました。


写真は岡さんが指導を担当した、「朗読コース」の様子。
最後は、「即興コース」を担当していた私も合流し、ちょっぴり動きもつけました。

2時間のワークショップも、あっという間!
皆様には喜んでいただけたようです。
今回はあえて、対象年齢を絞らずに「誰でも参加可」という形をとってみました。
用意したゲームの中には、小さい子どもにはちょっと難しいものもあり、そのため、中々はずかしさというか、緊張が取れない子がいたり、紹介程度で終わったゲームもあったり、そこは個人的には反省点です。
しかし、そんな中で「何が出来たか」ってことが、たぶん大事で、ワークを通じて色んな発想・表現が出てきたのは、大人から小さい赤ちゃんまで、色んな年齢層の人が集まったからこそだと思います。
こんな風にお芝居を気軽に体験できる機会を、シアター生駒では定期的に設けていきます。
「演劇ワークショップ」は来年春にも開講予定!
次のワークショップは、次回公演の内容と関連させたものになると思います。
またこのブログや、生駒市の広報でも募集をかけますので、どうぞお楽しみに!
ワークショップ、参加者募集中です!
2014-11-20
先日の「KARAI」の記事にスライドショーを追加しております。未見の方に、ちょっとでも舞台の様子が分かっていただけるのではないかと。
さて、シアター生駒のワークショップが11月29日(土)に開講されます。
(詳細は、コチラです!!)
生駒市の広報に掲載ができなかったので、どこまで情報が伝わっているか、不安なところもあるのですが、
(「えす☆らじ」さん、演劇情報の中で紹介してくれて、ありがとう!)
シアター生駒の劇団員がリーダーとなって、進めていく演劇体験講座。
これまで、シアターの公演に出演してくれた、懐かしの子役たちも参加してくれるようです。
さぁて、どんなワークショップになりますやら?
ワークショップの直前打ち合わせは、今週末の22日。
そして、翌日は、またまたシアターのメンバー勢揃いなのですが、いやはや、バタバタするシーズンですねぇw
皆様も、スケジュールの調整は大変かと思いますが、
ご参加、お待ちしております!!!
【参加者大募集!】シアター生駒 演劇ワークショップ
11月29日(土) 午後2時~午後4時
小明町自治会館1階 (バス停「小明寺垣内」降りてすぐ)
定員:20名(定員になり次第、締め切ります)
参加費:無料(※要予約です)
持ち物:タオル・飲み物・動きやすい服装で
<ご予約・お問い合わせ先>
メール theaterikoma@yahoo.co.jp
電話 73-0992 (代表 高升)
【参加者大募集!】シアター生駒 演劇ワークショップ【11月29日】
2014-11-03
芝居を「観る」だけじゃなくて「やってみよう!」子どもから大人まで楽しめる、演劇体験講座!!
全く初めての方でも、ゲーム感覚で、楽しく参加できます。
みなさんも、シアター生駒の劇団員と一緒に、芝居の世界で遊んでみませんか??
開催日:11月29日(土)
時間:午後2時~午後4時
場所:小明町自治会館1階
(バス停「小明寺垣内」降りてすぐ)
定員:20名(定員になり次第、締め切ります)
参加費:無料(※要予約です)
持ち物:タオル・飲み物・動きやすい服装で
<ご予約・お問い合わせ先>
メール theaterikoma@yahoo.co.jp
電話 73-0992 (代表 高升)
初心者大歓迎!年齢制限無し!
小さなお子様からシニアの方まで、
どなたでもお気軽にご参加ください!!
おまたせ!演劇ワークショップ、開きます
2014-10-31
今回は、久々にシアターのお知らせです。今更ですが、シアター生駒は「演劇を暮らしの中に」をテーマに活動している、生駒の市民劇団です。
私たちは、公演を観ていただくだけでなく、市民の皆さんが芝居を体験できる機会をつくろうと、シニア向けの「らくらく演劇講座」や学生対象の「演劇ワークショップ」などを企画・開催してきました。
昨年6月には、「子ども演劇ワークショップ」を開き、参加した10人の子どもたちが、ファミリー劇場「ヘンゼルとグレーテル」にも子役として出演。
これが、参加者にも観客の皆さんにも大変好評でした。
今年9月上演の「まほろば」は、「閉○んこと?」「セッ○スやろ!」といった、一部刺激的な内容から、対象年齢を高めに設定せねばならなかったのですが、「子どもたちが演劇に触れる機会は残していきたい」という思いから、今年もワークショップだけは開催する運びとなりました
・・・が、8月に開催を予定していた「演劇ワークショップ」は台風のため中止となってしまいました。
どうにか、別日を設けたいと、調整を図ったのですが、「まほろば」の稽古があったため、即、実施という訳にはなかなかいきませんでした・・・
ですが・・・
皆様、長らくお待たせいたしました!
11月29日(土)に演劇ワークショップを開催する事が決定致しました!!
ワークショップとは、体験型講座のこと。
見えないボールをパスしていく様な、想像力を膨らませるもの
数人一組で、全身を使い、あるシチュエーションを現わす様な、表現力を必要とするもの
そして、相手のアクションを受けて、何かを返す即興性を問うものなど・・・
劇団員が普段行っている身体訓練をベースに、
ゲーム感覚で、楽しくお芝居を体験することができるワークを用意しています。
子どもから、大人まで、全くの初心者の方でも大歓迎!
日時などの詳細は明日発表いたします!
【速報】夏休み演劇ワークショップ、開催中止のお知らせ
2014-08-09
9日午前9時現在
台風11号の接近のため、生駒市にも大雨警報が発令されております。
誠に残念ではありますが、本日の「夏休み演劇ワークショップ」は中止とさせていただきます。
こういった事態を想定しての予備日は設けておりませんでしたので、
いつ、どのような形で、ワークショップを実施できるかは、予定が立っておりませんが、
また、機会ができましたら、ご案内させていただきます。
今後とも、生駒市民劇団シアター生駒をよろしくお願いいたします。
大雨および台風には、くれぐれも気をつけてお過ごしください。
9日は、「夏休み演劇ワークショップ」!!
2014-08-07
このブログや生駒市の広報でもお知らせしておりました、「夏休み演劇ワークショップ」おかげさまで、幅広い年齢層の方が集まってくださっています。
とりあえず現時点では、
前半1時間が全体でいろんなゲーム、
後半1時間は2コースに分けて、好きな方を選択していただこうと思っています。
どう2コースに分けるかというと、「台本」の有無が関係してきます。
あと、最初は、初対面の人たちが仲良くなるところから、始めないといけないんですが、それもイロイロ考えてあります。
果たして、どんな化学反応が起こるのか、私たちも非常にワクワクしております。
参加者の皆様、どうぞ、お楽しみに!!
それから・・・、参加者募集はまだ締め切ってはおりません!
5,6名程度でしたら、増えても大丈夫ですので、
是非、コチラまでご連絡ください!!
そして、締切間近のコチラも、宜しくお願い致します!!!↓
【生駒市の皆様へ】マイサポいこまの届出のお願い
(届出期間は8月12日まで!)
・・・ちなみに、8日は「まほろば」お盆休み前の最後の稽古
ガッチリ、仕上げていこうぜぃ!